2008年06月10日
出張でーす。

今日は、リフレクソロジー出張日!!
この日は、癒しムードたっぷり・・にしないと・・・
キッチンで、お菓子をぞもぞできないし、お米も研げないです。
そう、キカラは癒しの場所なんですから・・・生活感は封印です。。。
2008年06月09日
いいな〜

昨日、日本平「頂」・・行ってきました。
「ぽかぽかにたね」さんのブースで、ソルトランプや布ナプを販売・・・
朝は雨で、日本平は霧の中・・・・前日から寝不足で、なんか元気がでなかったんですが、
雨も上がり、人でが増えて来るとやっぱりうれしいですね〜
会場は若者が一杯です。。。。
普段の生活の中で、若者達を目にすることが無い私・・・・販売よりも、ファッションやヘアースタイルが気になっちゃって・・
男の子はみんな「オレンジレンジ」に見えてしまう・・・
女の子は今・・・地面についてもいいスカートをはいてるのね〜。ずるずる・・・
朝は寒くて靴下二枚はいちゃったけど、若者達は、芝生を素足で・・・タンクトップ・・・はぁ〜〜冷えないのかしん・・・?
おばさんは若者達のリズムも気になって・・・昔の動きとなんか違うな〜〜?
近寄ってよ〜く見たけど、どうも同じ動きじゃないんだな〜。。。どこがちがうかな〜??
身体は弾めなかったけど、生の演奏が聞けて楽しかったよ。
若いっていいな〜。ぴょんぴょん動けていいな〜。
寒がりじゃなくっていいな〜。お腹もぺったんこでいいな〜。いいな〜。
2008年05月30日
虫除けスプレーとパンケーキ

本日、アロマオイルのイベント、精油でつくる虫除けスプレーとパンケーキを開催しました。
はじめに、スプレー作り。。。毎年、作っているので、ボトル持ち込みの方もいましたよ。
みなさん各自、好きな香りを好きな配分でつくり、できたら、みんな回しっこして、それぞれの香りを楽しみました。
その間、私は、パンケーキの準備でアクセク・・・

そば粉と、全粒粉の粉を使う予定でしたが、授乳中のママも何人かいましたので、「そばアレルギー」に気をつけて、
もう一つの粉を用意しました。
南部地粉の中力粉にキャロブパウダーをほんの少し入れました。
キャロブパウダーには、食物繊維や、鉄分、カルシウムが豊富に含まれ、ココアのような風味で、お菓子作りなどにつかえます。
そのまま、ココアみたいに飲めますが、ちょっと、苦手な方もいるかもしれません。。。
今日は子供にお玉を取られる事無く、最後まで、自分のやりたいように、焼きましたよ。
普段、子供にぐちゃってされてしまっても、笑っていなければならない母も、マイホットプレートで、思い道理に焼けたかな?
レタス、キュウリ、トマト、新玉ネギ、に決めては大豆マヨちゃん!!以前ご紹介したうまうまマヨです。
ランチにとっても似合うパンケーキ好評でした。

今日もたくさんのご参加ありがとうございました。話も弾みましたね〜。。。。
大豆マヨが品切れで申し訳ありましんでした。
来週の入荷まで、今しばらくお待ちください。最後にみんな揃って、パチリ・・・・
2008年05月28日
ペットの食育講座
今日は、かめのこ堂さんのペットの為の食育講座を開催しました。
待ちに待った講座です。
わんちゃんを飼ってから、ペットフードの事にも関心を持つようになり、犬も人間と同じ・・・
食べるもので、ぜんぜんちがうな〜って、感じてました。
でも、安心できるものを選ぶと、お金がかかります。
保健が効かないから、予防でお金をかけるか・・・病んでからにするか・・・
大食い家族なので、大変なんですが、予防にお金の価値を考えていました。
今日の講座で、手作り・・・って難しい・・・って思っていたけど・・・
要領さえ解れば、簡単だし、節約になるかもって思います。。。
夕飯は早速、手作りしましたよ。 凄く簡単にできたし、家族と、ペットが同じ食事ができるってなんかうれしかったな。
それに、これなら、子供が、トトの食事を作る事ができるじゃん!!
ペットと、人間の食育講座・・・(笑)一石二鳥だわ・・
kamenokoさんに出会えてよかった〜。ありがとう。
しかし、一番救われたのはペットのトトかも・・・
高額なフードのあまり、ちょっと量を節約していたら、痩せちゃって・・・
いいのかな〜と思いつつ、適量も解らず今日まで・・・
「ちょっと痩せすぎ・・もう少し増やしてね」のkamenokoさんの言葉で、今日から、今までの倍近く食べれる事に・・・
トトちゃんごめんね!いつもお腹がすいていたんだね。
だから、木をバリバリ食べちゃうんだね・・・(早くきづけよ〜

ひもじい思いをさせてごめんね。
トトちゃんにとってサイコーの日となりました。
2008年05月22日
簡単料理教室

今日は、昨日のパンランチでパンを焼いて頂いたS先生の「簡単料理教室」でした。
今月のメニューは・・・
とうふの落とし揚げ
ひじきとひよこ豆のサラダ
玄米ごはん
ふのりのお吸い物
抹茶のシフォンケーキ
S先生の料理教室は写真のように、先生・・・・作る人
参加者・・・・見て、書く人&食べる人・・・なのです。
ですから、持ち物にエプロンも布巾もなく、マイ箸、マイコップ、マイ茶碗、マイお椀・・・と
食べる準備だけして来ていただくんです。
赤ちゃん連れのママも、授乳しながらお料理の勉強ができちゃいますよ。
分量もアバウト・・・作業も簡単だから、今度つくろっ!!って気軽に思えちゃう・・・そこが魅力です。
忙しい日々、お料理がぁ〜ぁ〜


一度ご参加ください。
きっと笑顔になれると思います。
次回は6月26日の開催です。
メニュ〜は、 梅じゃこご飯
春巻き(お肉に変わりに大豆たんぱくを使います)
新じゃがの変わり肉じゃが・ほんのりオレンジ風味(お肉に変わりに大豆たんぱくを使います)
豆乳かんてんの黒蜜かけ
またまた楽しみな、不思議なメニューです。
2008年05月21日
ジャム会&パンランチ報告

本日10時より、おっちさんによる、甘夏ジャム会とパンランチのイベントを開催いたしました。
天気もいいし、窓から丁度いい風が入ってきます。
前日から準備してくれた、おっちさん、うめ嫁さんありがとうございました。
作り方はてのひらさんのブログに詳しく載っています。ご覧下さい。・・・(他力ですみません・・)
今日の会は楽しく、美味しい物を食べる・・・そのもの・・・でした。
いろんなイベントを企画して、思いますが、
キカラでいろんな出会いがあります。
今日はブロガーさんが初めてお会いして、お話して盛り上がっていましたし、
顔を見合わせて「あーっ!!」って、お知り合いが偶然ここで出会ったり・・
「何処かで、おあいしていません〜?」 「○○に居ませんでした〜?」・・・とかが
よくあります。。。。
私も「へ〜!!ここと、ここは知り合いだったのね〜」フム・・フム・・・
それで、会が盛り上がって、「あ〜きてよかった〜」なんて言ってもらえると、
ほんと、嬉しいです。
とにかく楽しんで、優しい気持ちになっていただければいいなって思います。
そんな幸せな時間を持ってもらえたら、私も幸せでございます・・・

今日もみなさん、ありがとうございました。

2008年05月12日
明日はリフレクソロジー出張日
13日(火曜日)明日のイベントは・・・リフレクソロジー
キカラで販売しているCUCULU(アクリル束子)や、廃油キャンドルの製作をお願いしている方・・・
これから毎月出張できてくださいます。
とにかく気持ちいい時間を過ごしてほしいです・・・
優しい気持ちでいられる時間を増やして、自分を大切にしてください・・そんな思いでお願いしています。
初体験の方もこの機会にどうぞ・・・それと、
今日、アップしたてのイベントの紹介です。
精油で虫除けスプレーを作っちゃおう&ランチでカフェしちゃおう。
毎年恒例のエッセンシャルオイル(精油)で虫除けスプレーをつくります。
香りもいいので、梅雨の時期のお部屋のじめじめ感もこのスプレーで気分転換するのもいいですよ〜。
スプレーを作った後は、パンケーキのランチをしましょう・・・
みんなで、子供のように、ホットプレートでパンケーキを焼き焼きします。
パンケーキはそば粉や全粒粉を使っています。とっても香ばしくって、ランチにもGu~です。
野菜などを挟んで美味しくいただきま〜す。
もちろん、飲み物・デザートも優しい素材で登場します。
日 時/5月30日(金曜日)am10:00~12:00
参加費用/お一人様 2000円(前回のスプレーをお持ちの方は1500円)
小さなお子様のお食事は各自ご用意ください。
持ち物/マイフォーク・マイ皿
定員がありますので、お早めにご予約ください。お待ちしております。
キカラで販売しているCUCULU(アクリル束子)や、廃油キャンドルの製作をお願いしている方・・・
これから毎月出張できてくださいます。
とにかく気持ちいい時間を過ごしてほしいです・・・
優しい気持ちでいられる時間を増やして、自分を大切にしてください・・そんな思いでお願いしています。
初体験の方もこの機会にどうぞ・・・それと、
今日、アップしたてのイベントの紹介です。
精油で虫除けスプレーを作っちゃおう&ランチでカフェしちゃおう。
毎年恒例のエッセンシャルオイル(精油)で虫除けスプレーをつくります。
香りもいいので、梅雨の時期のお部屋のじめじめ感もこのスプレーで気分転換するのもいいですよ〜。
スプレーを作った後は、パンケーキのランチをしましょう・・・
みんなで、子供のように、ホットプレートでパンケーキを焼き焼きします。
パンケーキはそば粉や全粒粉を使っています。とっても香ばしくって、ランチにもGu~です。
野菜などを挟んで美味しくいただきま〜す。
もちろん、飲み物・デザートも優しい素材で登場します。
日 時/5月30日(金曜日)am10:00~12:00
参加費用/お一人様 2000円(前回のスプレーをお持ちの方は1500円)
小さなお子様のお食事は各自ご用意ください。
持ち物/マイフォーク・マイ皿
定員がありますので、お早めにご予約ください。お待ちしております。
2008年05月11日
明日はベビーマッサージの日
今年もたくさんの母の日ギフトをつくらせて頂きました。
ありがとうございました。
これからお花は、またいつもの予約対応となりますが、声を掛けて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
さあ!さあ!
明日は、ベビーマッサージねんねの会です。
お花屋モードから切り替えて、スペース作りをいたします。
たくさんのハートのおしりちゃんが並ぶ楽しみ・・・
疲れも飛んでっちゃうよ〜。
ありがとうございました。
これからお花は、またいつもの予約対応となりますが、声を掛けて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
さあ!さあ!
明日は、ベビーマッサージねんねの会です。
お花屋モードから切り替えて、スペース作りをいたします。
たくさんのハートのおしりちゃんが並ぶ楽しみ・・・
疲れも飛んでっちゃうよ〜。
2008年05月02日
六ヶ所村上映会の募集

ついに上映会決定いたしました。なかなか動けず遅くなりましてごめんなさい・・・
今回島田のチャールストンさんとリレー上映会とさせて頂きました。
この映画は、賛成か反対か、2つに1つの答えを求めるものではありません。
再処理工場は、地元六ヶ所村だけの問題ではなく、じつは電気を使う自分たちにこそ、その一端があることをしっかりと認識しなけれ
ば、解決しないでしょう。
それぞれが受け止めて、考えてください。知ってください。そして伝えてほしいと思います。
焼津会場では子育て中のママ達にも是非見ていただきたく、託児ルームもご用意いたしました。
どちらの会場も素敵な空間の中、メッセージを受け止めていただけるはずです・・・
島田会場明細はチャールストンさんのブログでご確認ください。(お気に入りより)
焼津上映会のお知らせ・・・・・・・・・・・・
日時/6月5日(木曜日)am9;30〜9:40
浜岡と六ヶ所の関係のお話
am9:40〜上映(1時間59分)
上映後・・現在の六ヶ所村のお話(約30分程)
会場/「ボノロン外国語学校」(静岡杉を使ったログハウス。バイオトイレもありますよ。)
場所はキカラより徒歩約10分・・・地図は申し込み後FAX送ります。
駐車場あります。もちろん託児ルームあります。
参加費用/1200円(オーガニックドリンク付き)託児無料です。
お問い合わせ/ロハスショップ キカラ
Tel 090−7673−3874
メールkikara-hana@ai.tnc.ne.jp
ホームページhttp://www4.tokai.or.jp/kikara/
こちらのコメントからも受付いたします。
2008年05月02日
ペットの食育講座

動物が苦手な私たち夫婦があるきっかけでコーギー犬を飼う事になりました。
あれから1年5ヶ月・・・
でっかくなりましたが かわいい〜でしょ〜

人間さんと同じで、フードに関しても知識はほしいです。
人間さんと同じで、自分でつくれればより安心なものを食べさせてあげれます。・・と言う訳で
愛犬・愛猫のための「ペットの食育体験講座」を開催します。
「犬・猫に食べさせていけないものは?」
「犬・猫に塩分は禁止?」
そんな疑問にお答えしながら、手作りごはんのメリットや楽しさをお伝えします。
募集対象 ペットの手作りごはんに興味のある方
興味はあるけれど、どうやって始めたらいいかわからない方
手作りとペットフード、どちらも与えているけど疑問を感じている方
日 時 5月28日(水曜日) 10:30〜12:00
講 師 ペット食育協会 インストラクター 亀本眞弓
料 金 おひとり様 3,000円
持ち物 筆記用具
注 意 ※申し訳ありませんが、犬・猫を同伴しての参加は出来ません。
※個人的な録音・録画はお断り致します。
※あくまでもペットの食育を楽しく学ぶ体験講座ですので、
講座の進行を妨げる可能性がある方、
他の受講生の方と友好的に交流できない可能性がある方、
ケンカ大好きな方は、参加をご遠慮願います。
※ペットの病気や治療については、お答えできません。
※定員に達した場合は、受付を締め切りますので御了承願います。
※万が一、講師の都合により、講座が中止になる場合は
出来るだけ早急にご連絡致しますので、予め御了承願います
お申し込みはキカラまでご連絡ください。
2008年04月28日
一日だったんだ〜

27日(日曜日)
昨日はシミフェスとスピコンにそれぞれ目的があってお出かけでした。
こちらで出会ったゆいまーるさんに会いに・・・
清水駅も何年ぶりでしょう・・・
東静岡駅みたいになっていてびっくりでした。
ゆいまーるさんに会いに行ったら、N nogumurahahaさんとばったり・・・これまたびっくり・・・こんなに早くお会いできるとは・・
うれしい!
森とまブースに伺いtsugumiさんを探し訪ねると、初コメントしてくださったhibariさんでした・・びっくり・・・
時間になって目的の一つだった
キャンドル作りも参加して、益々ゆいまーるさんファンです。
次はスピコン・・・
こちらは、今回ミアファーレのお手伝いではなく、スロースタイルさんのお手伝い。
入ったときは長蛇の列・・・びっくり・・・
そこへおっちさんが来てくださって・・・うれしい・・・
そのあと、kamenokoさんが会いに来てくれて、初対面できました。
kamenokoさんには、キカラのイベントもお願いしてあったので、プチ打ち合わせもできてよかった!
他にも楽しい事いっぱい・・・
これが一日の中で起きた事だったんだな〜
昨日を振り返るとたった一日とは思えない面白さ・・・
今日は仕事と掃除に集中です。
写真を取り忘れていましたので、癒しのグリーンをアップ・・・
2008年04月20日
出店

昨日は、6時半に家を出発!
愛犬トトも一緒に清水へGO!!
今まで大きなイベントに出る機会がなかったので、あれやこれやと持ち出して、大荷物となりました。
会場のセッティングに頭をかかえ・・・
キカラはできました。
木のぬくもりの中にあるキカラを、会場で知って頂くはじめて出会う方にも届けられたかなー?
はやい時間に会いに来てくれたおっちさん、
eしずおかのブログを見て頂いてるお客さん、
一緒に会をもりあげてくれた皆さん、
キカラを応援して下さる、焼津のお客様、
会をきっかけに、三年ぶりに会った、ままごとさん
応援しに駆けつけてくれた清水のお友達、などなど・・・・
たくさんのみなさん、ありがとうございました。
とてもたのしかったです。
ちょっとやみつき?かも・・・

という訳で、こういう機会があれば、また参加していきたいとおもいます。
みなさん、よかったら、声を掛けてくださいませ。♫
2008年04月15日
アースディしみず2008

4月22日は「地球の日」1970年ウィスコンシン州選出の・Gネルソン上院議員が、4月22日を「地球の日」であると宣言、アースディが誕生しました。環境の抱える問題に大して人々に関心をもってもらおうと考え、全米への呼びかけへと繋がったそうです。
テーマは「こども・自然・未来」
子供達を守りたい・・・自然を守りたい・・・未来につなげたい・・・
同じ思いを持った仲間で、イベントを開催いたします。
8店舗ほどのお店が出店します。
キカラも布ナプキン・廃油石けんりくる・廃油キャンドルRe・キャンドルなどなど・・販売いたします。
見てるだけで、ほほえんでしまうかわいい手作り雑貨・・・
癒しのアイテム、ソルトランプ・・・
赤ちゃんと手話のコミュニケーション教室・・・
ベビーマッサージ体験・・・
親子フラダンス教室・・・
ベビーリング・おもちゃ・・・
など・・・
ベビー手話とフラダンスの体験コーナーもあります。
みなさんぜひ遊びにいらしてください。
また、今年だけではなく、来年、再来年さらに多くのみなさんと、大きな輪をつくり、地球の為に、アクションを起こすイベントにしていきたいとおもっています。
これからの活動を応援してくださる企業、団体様を募集しています。
もちろん一緒に活動してくださる仲間も募集しています。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせ・・・アースディしみず事務局・りんごの木 山田
054−270−5995
キカラ
090−7673−3874
2008年03月25日
石けんイベント


今日は、春休みイベントの開催日でした。
最近は、液体洗剤、液体ハンドソープ、液体シャンプー・リンス、など石けんも使いやすい液体が主流だと思います。
でも、昔は、なんでも固形でしたね。
私も記憶では、シャンプー・リンスは液体の時代ですが・・・
使いやすさは液体かも知れませんが、洗浄力は固形の方とも言われています。
今回は固形石けんの良さを感じてもらう目的・・・
石けんも手作りできるって知ってもらう目的です。
春休みイベントなので、子供ちゃん参加が多く、とーっても賑やかでしたよ。
小さなお友達も、お母さんと一緒にかわいいハート石けんをつくっていました。
お姉ちゃんにプレゼント・・・だったり、

精油の香りを付けて、お母さんのプレゼントを作ったり・・・
女の子らしく・・・
男の子は意外と?(ごめんね)アートな感じで繊細に作っていました。
簡単に作れるグリセリンソープですので、今日から早速つかってくださいね。
固形石鹸を楽しんでくだい。
我が家も二人の作品がずらり・・・
息子のへびのようなニョロッとした石けんも使わないとなんだな〜

私もラベンダー入りのシンプル石けんほしかった〜 ま、いいか〜
ありがとね。