2008年11月23日
2008年08月13日
布ナプ籠

今月もやって来ました!!
トイレの棚に置いてあるお気に入りの籠は、布ナプ入れです。
この中から、「今度はどれにしようかな〜?」と、生地の大きさや、
厚み、デザインを選んで、装着!!
お客様によく聞かれる質問は・・・「何枚必要なんですか?」
一人一人、期間も、内容も違うので、「ご自分のペースに合わせて、1枚1枚増やしてください。」と
伝えます。。。
けして、無理せず、無駄にせず、お気に入りを増やしていって頂たいです。。。
そうすれば、少しのシミも気になりません。。。少しの不便さも楽しめます。。。
「かあちゃ〜ん、今何してる?」二階から意味もなく声が掛かります。。。(よくあることで・・・)
「今、布ナプキン洗ってるよ〜」
「ちーちの日なんだねー。今日はどれ?見せてー!!」
二階と一階でこんな声が響いてます。。。
2008年08月09日
神様からのプレゼント

昨日は「チクチク作ろう布ナプキン♪」の講座がありました。
子供ちゃんから大人まで、みんな同じ自分の布ナプを黙々・・・ではなく・・・
「女性の身体のしくみ」のこと・「経費毒」のこと・「素材」のこと・
「裁縫道具」のこと・「出産経験談」のこと・・・などなど・・
おしゃべりしながら、チクチク・・・チクチク・・・
今回参加の子供ちゃんたちはみんなこれから・・・の子供達・・・
「一体これはなに??」って解らない子達が多かったんですが、
「神様が女の人だけに特別にくれるプレゼントが来たら、お腹の中に赤ちゃんのベットが
できる・・でもすぐにはベットは使わないよ。使う日が来るまで、時々新しいベットに変えてあげるの・・・
古いベットが身体から出て来るときに、受け止めてあげるものなんだよ。」
そう!!私も二人の子供たちに、全く同じ話をしている・・・
「血ーちの日があるって事は、赤ちゃんが寝るベットがあるってこと、赤ちゃんが安心して、
成長できるんだよ。」・・・と
上の息子は、「じゃぁ!!かあちゃんもまだ赤ちゃん産めるじゃん!!俺、ほしい!!」
「うん・・そう・・・なん・・だよ・・・・・ね・・・・」

布ナプを使う日は、こんな感じで身体の話をする日って、なんとなく決めたりして、
血ーちの日は「女の子だけに神様がくれる特別なプレゼントだよ・・・」
それだけで、娘は、「え〜!!わたしは、いつかな〜。


とっても楽しみにしています。。。
今日参加の子供ちゃんみんながそう思いながら、チクチクしてくれたんじゃないかな〜って思います。
自分の身体を大切に考える時間、それは周りの人を大切にする事にもなるから・・・
ふんわりやさしい手触りの布ナプは子供から大人への心の変化・不安の時をやさしく包みこんでくれるでしょう・・
はじめてくる神様のプレゼントのベットもゴミ箱に捨てる・・・行為ではなく、自分で受け止め、
自分の手で感じてみる体験を娘にはさせたいと思う・・・
だれもが当然ではなく健康であるからこそ頂けるものだし、素晴らしいお祝い事です。
成人式も振り袖を用意して着飾り大切ですが、「初潮を迎える日」こそ私は布ナプで祝ってあげたいと思う・・・
私にとっても感動の日になるはず・・・想像するだけで、目がうるんでくる・・・
講座を終えて改めて思うのでした。。。。
そ・し・て・・夜は・・・この方の場所へ・・・

初めてお会いした皆様、お世話になりました。
お話できなかった方もいて残念でした。。。明かり展もいつの間にか、真っ暗になっていて・・・
なんで楽しい時間ってあっという間なんでしょう・・・・
2008年07月09日
2008年04月29日
布ナプの日

昨日から月に一度のブルーデイ・・・布ナプの私はハッピーデイ
(ふ〜っ、今月も来てくれたんですね。ありがとう。よかった、だんだん寂しくなりまして・・・)
キカラにある布ナプは「ユーゴ」さんの作品です。
パンフレットの最初のページはこうはじまります。。。。
あとで採りに来る隣のおばさんや、
動物達の為に残してやるんだよ・・
不作のときにはとくにだよ・・
全部採ってしまうと
人間も動物もみんな困ってしまうだろ・・
好き勝手に野山を荒らすと、
食べる物や住む場所を無くした動物が
里に降りてきてしまうよ。
あふれかえった物のなかで、自分の事、目先の事にとらわれず、
ある物に感謝し、思いやる・・
そんな優しい気持ちの中に環境問題を紐解く鍵があるのではないでしょうか・・・
ユーゴ
2008年04月17日
布ナプキン

毎回どんな柄が届くか楽しみな布ナプキン。
今日届いたのは、「和テイスト」っほいです。
今まで、ポップな感じや、ナチュラルが多かったのですが、「和」は初めてです。
でも、新鮮!
やっぱりかわいい!!
布ナプキン使ってますか?
オーガニックコットンで肌に優しいし、とっても気持ちがいいんですよ。
洗ってまた使うので、ゴミも減るんです。
我が家では、月に一度の「保健の授業」に活用です。
みんなが目にする所に使用したものを付け置きします。
子供の見ている所で、手洗いして、
妊娠の仕組みを漫画チックな言葉で伝えます。
こんな事にもいいですよ。
健康状態もみれますし・・・
私ってこんなにきれいだったんだな〜!って感動・・(血液の話)
いい事だらけの布ナプちゃん!!
気になっている方・・・一歩踏み出してくださいね。