2010年01月30日

私の一年・・・

 2010年明けましておめでとうございます。
一月も終わるのにこんなご挨拶で大変失礼いたします。

東京での暮らしも一年がたちました。
ものすっごい内容濃い一年でした。。

簡単にお伝えすると・・・
一月ダンナさんを静岡に残し、小さなアパートで親子三人の暮らしをスタート。

学校生活を楽しんでるなか春には予定外に早くダンナさんが東京上京。
専業主夫となる。。。

私は一家の稼ぎ手という立場でありながら、シュタイナー教育コースで学びを勉強。

ダンナさんも秋には就職活動に入る。
その頃動き過ぎの私は腰を痛め一週間自宅療養。。。
いい物件を見つける!

友人宅梁治療院内で[自然食品kikara ]をオープンする事になる。

ダンナさん運良く仕事に就く。
しめた!引っ越せるぞ・・・と引っ越しを決める。

どうしても植物に触りたくて土日休みの花屋を探す。
すぐに見つかる・・採用決まる。。。
なんと、東京駅周辺、銀座、皇居周り、秋葉原、六本木、上野・・・etc
軽トラで5車線の道を走りまくっているのだ。。。。

年末に引っ越し立川市から隣の日野市に住まいを移す。。
結局2件分借りてしまい、お店再開へ動きだす。。。
庭付き、野菜も花も育てられる。。。ワクワク..

ざーっとこんな感じで今年は日野市の長家から私の生活はスタートしたのです。

今年はどれだけのご報告ができるか・・・
私も楽しみながら、こちらにお邪魔したいと思います。。

ではでは、本年もどうぞよろしくお願いします。。  


Posted by キカラ at 11:24Comments(8)東京生活

2009年04月15日

「美味しんぼ」雁屋哲さん

昨日友達のお誘いで講演会に行って来ました。

「美味しんぼ」の原作者:雁屋哲さんとシュタイナー教育研究の第一人者:子安美知子さんのお話です。

お二人に会うのは初めてのこと・・・

またまた、東京ってすごいな〜って感動しました。(単純です..)

雁屋さんは4人の子どもさんがいます。

日本の教育に対して納得がいかず、上のお子さんが4年生の時とりあえず、

日本から離れることを決めたそうです。。

それから「教育難民」のようにご自分が納得いく教育を探し、

たどり着いたのが「シュタイナー教育」だった・・・そうです。

「シドニー子育て記〜シュタイナー教育との出会い」を出版されました。

子供達の様子、子供達の描いたノートなど本で紹介しています。

シュタイナー学校の学びが日本の主な教育とどう違うのかがとても解りやすく、

雁屋さんが親として何をしたかったのかが愛情に満ちた思いで伝わってきました。

お二人の話を聞いて改めてこの教育を選び親子共々体験している今の私達も大切に

味わっていきたい・・・と思いました。

最後に「美味しんぼ」として、シドニーでの食の話となりました。。

美味しい野菜、お肉、乳製品、レストランなど・・雁屋さんの口から語られると

やっぱり迫力というか、食べる為にシドニーに行かなくっちゃ・・って思ってしまいます。

凄いな〜。。。  


Posted by キカラ at 08:23Comments(0)東京生活

2009年04月07日

根川でお花見





昨日は穏やかな春日より。

自宅から歩いて5分の根川にお花見です。

平日だというのにさすが東京です!!沢山の人が満開の桜の下

お弁当を広げていました。

この場所は桜の名所なんだそうです。こんなに綺麗な場所は初めて・・・

なんて幸せな場所に来たんだろう。。。。ツイテル!!

シートを広げてのんびり〜。。

娘は風に舞い降りる桜の花びらをキャッチする遊びをとーちゃんと競い合ってます。

私はというと・・・二人の姿を見ているうちに、

「どこでも仮眠〜」(ドラえもん風に・・)の睡眠術にかかってしまったのでした。  


Posted by キカラ at 09:35Comments(3)東京生活

2009年04月06日

新・東京生活

昨年一月から始まった、東京生活ですが、

この四月からとーちゃんも上京して来てしまいました。

子供と三人の暮らしでのんびり〜でしたが、

あっという間に終わることに・・・

子供達は大喜びですし、ま〜電球の交換とか、お風呂の掃除とか、

居てくれると助かるからいいかな〜。。。

新・東京生活はじまりま〜す。  


Posted by キカラ at 11:20Comments(0)東京生活

2009年02月17日

乳歯からパワーストーンへ





学校の父兄の方に、乳歯が抜けたら、小人さんがコインか、石をプレゼントしてくれる・・・

というメルヘンなお話を聞いた。

4年と6年の我が家でもこの奇跡のような素敵なお話が起こり得るのか・・・

まだ、生え変わりが遅く、二人ともチャンスはある。

金曜日、娘の歯が抜けた。。。

少し、準備期間を置いて、昨夜、小人さん(我が家は天使さん!)が、素敵なプレゼントを運んでくれる

お話をし、乳歯を箱に入れ、準備。

さらに、エンジェルカードを娘にひかせた。

これがまた、なんというタイミング!!「祝賀」のカード!!

間もなく祝い事がやってきます。待ち望んでいた夢が手に入る時です。。。

も〜!!気持ちは舞い上がり〜です。。ワクワクです。。。

朝、娘が箱を見てぼ〜っとしています。。そして、

「かあちゃん!!石だ〜〜〜〜!!」もう、にやにやです。。

息子もなにやら感動の様子。。。。

パワーストーンの本を持ち出し、石の名前を調べてる。

「やっぱり天使さんて居るね。ちゃんと居てくれたね。」・・私。

二人にメルヘンの世界がちゃんとある事にとっても嬉しい私です。

学校に行った娘の机の上にはこんな手紙があったのでした。。。。

「てんしさまへ。 てんしさまこの絵をあげます。」・・・

せめて習った漢字は使おうね〜。。。  


Posted by キカラ at 08:38Comments(5)東京生活

2009年02月06日

西国分寺めぐり

賢治の学校に初登校した日、

同じく初登校の方が他にもいました。

私の前を歩く背の高い女性。。。

小さな私には特に気になる人、その後も話せば話す程、彼女との共通点を感じ、

彼女との縁を深く実感するのです。

今日は西国分寺のお薦めな店を案内してもらいました。

天然酵母パンもしばらく楽しめる分購入。。。

オーナーさんが温かなお店でした。

(雑誌にも出る人気のお店だそうです。。写真忘れちゃった。。)  


Posted by キカラ at 17:42Comments(4)東京生活

2009年02月05日

ご飯の前に





学校で、食事の前に言う言葉。。。

いいな〜と思ってすぐ暗記出来ない私の為に娘に書いてもらった。

家でも、ご飯の前に合唱してます。。  


Posted by キカラ at 10:53Comments(4)東京生活

2009年01月25日

雪が降る土曜日

賢治の学校は土曜日も学校があるんですよ。

これも私の希望だった。。。

土曜日の学校って楽しみじゃなかったですか?

絶対にお友達と約束して、半日も遊べるのよ〜。それが・・・

今の学校は5日制。。なんともったいない、って思っていた。

お昼に娘をお迎えに行くと、雪がちらっと降り出した。

「今日は雪雲が発生するって言ってたよ。。」同級生のお母さんが教えてくれた。

元気に飛び出して来た娘は、「私もお友達の家に遊びにいきたい。」

早速土曜日の活用だ。。。

急のお願いを受け入れて頂き、約束成立。ありがたい。。。

家に戻り、御礼に簡単林檎のケーキを作り、(失敗した)2時頃お友達の家に自転車で向かう。。

冷たい空気の中、雪がぱらぱらと降り出した。。。

顔に、頭に雪が落ち、冷たいけど気持ちいい。。。

おやつを届けて娘の様子を見ると、とっても嬉しそう、ちょっと調子に乗り過ぎ・・・

気にはなったが、母としては任務完了。

その後の遊びは、お化け屋敷をつくって、大人を招待し、怖がる大人達が面白かったそうだ。。。

お化け屋敷に間に合わなかった私は残念だったが、

娘は友達と十分遊べた雪の土曜日となった。。。  


Posted by キカラ at 11:08Comments(2)東京生活

2009年01月24日

国立散策の日

昨日はお昼近くから天気もよくなり、暖かな日となりました。

車が無く、ボノロンさんにもらった自転車生活の中、

立川の隣の国立散策に行く事にした。

案内人はUちゃん!!

私の好きそうなお店を一軒一軒紹介してくれた。

まず、器が豊富な雑貨屋さん。一輪挿しもかわいい。。

籠もザルも今ほしいものばかり・・・う〜んお店の建物までほしい・・

次は、週2日しかオープンしない天然酵母のパンやさん。

よくぞこの店を見つけたわ!!って関心してしまう。

住宅の入り組んだところ・・・焼きたてのパンをすぐ食べたくって、購入。

次は一人で行けないと思う。。。

お腹もすいてランチ、なんと贅沢にフランス料理よ。。美味しかった〜。

この店に入って東京にきたんだな〜ってしんみり感じたな〜。。

百恵ちゃんと同じ国立にいるのね〜。。。

その後も、雑貨屋さんや、自然食のお店、など何件か回って、自転車籠も一杯に・・・

初めて籠に荷物を入れた日となった。。。(自転車に籠をつけたんだよ、Hちん!)

帰りは一人で、国立から立川へ・・・無事着きました。。

家について腰をおろしたら、「動きたくない・・」  あれ〜。

体が重い・・・車ばっかり乗っていて、気づけば自転車でこんなに走ったのは、こちらに

来てから初めてだったんだ〜。。。

軽やかに走るUちゃんに軽やかに着いて行ってると思っていたら、

私の体はがんばっていたんだ。。

吉祥寺まで自転車で行けるって聞いて次の散策目標をたてていたが、

まずは体力をつけてからでないと、立川に戻って来れないかも・・・  


Posted by キカラ at 08:28Comments(5)東京生活

2009年01月22日

人気の黒はんぺん

スーパーへ行って気づいた・・・

「東京で黒はんぺんが売っていない。。。」

洗濯機が届いた時、あるだけの黒はんぺんを持ってきてもらったが、

2袋。。。

1つはおでんに、残り1つはフライにしようと思っている。

今朝、おでんの中の最後の一枚を娘が見つけた。。。

頭を傾け、にや〜!!って笑いながら箸で持つ・・・

お兄ちゃんと半分こ。。

今まで、黒はんぺんがこんな人気物になった事など無かったよ。。。

無いと思うと貴重に感じるね〜。

黒はんぺんで思うのだから、

水だって、、、電気だって、、、地球だって、、、命だって、、、

みんなこの一瞬を大事にしなくっちいけない・・・そうなんだ。

黒はんぺんからすべての存在に感謝なのだ。。。  


Posted by キカラ at 08:02Comments(5)東京生活

2009年01月21日

息子が休み

朝起きていつものように、お弁当の支度をしていた息子が、

「頭が痛い・・寝る」と言って布団に入ってしまった。。。

あれ〜めずらしい〜。でも、昨日まで元気で急の頭痛・・・

もしや、インフルちゃんかしら・・・

とにかく熱を測ろう。。。

「かあちゃ〜ん、体温計が壊れてる。。」

え〜!!洗濯機に続いて君もかい・・・ほんと!壊れてる・・

子育て12年の感でこれは熱はなし、多分疲れかな、と判断。。

一日学校を休ませる事にしました。

昨日学校で、部屋を暗くして地平線を作り、カエルの置物を置き、

地平線から太陽なるもので日の出や日の入り・・・太陽の動きを観察したらしい・・

それで疲れちゃったのかな〜なんて言ってもいるが、

多分休む暇無く学校に、遊びに夢中になっていたからかな〜。

今の時間からでも「行けそうなきがする〜〜」のだが、

来週の事もあるので、今日はお休みさせることにしょう。。。

*食欲は普段と変わらずあります。。。  


Posted by キカラ at 09:03Comments(0)東京生活

2009年01月17日

洗濯機が壊れたお陰で・・・





金曜日の朝、洗濯機が壊れました。。

ふたが割れて閉まらなくなって、途中の脱水から動かなくなってしまったのです。。。

またまた脱水ちゃんのありがたみを知る事に・・・

・・・ということで、急遽自宅の洗濯機を運んでもらうことになり、

ダンナのお手伝いとして、私の父が東京に来る事になったのです。

私たちの東京行きをはじめは大反対した父でしたが、

今ではあきらめ(?)・・・てくれて、困った時の父頼み・・・なのです。

賢治の学校は土曜日も学業があります。

今日は7年生(公立学校では中学1年です。)がサーカス発表会!!

父兄の中に大道芸人のご夫婦がいるので、その方の指導で、何ヶ月も

サーカスの練習をしてきたのです。すごいでしょ!!

これに父を連れ出したのです。。。。

小さな学校を見て驚いている様子でしたが、子供達の立派な演技を見て、

それを憧れの眼差しで見る1年生から六年生を見て、父はどう思っていたのでしょうか・・・

学校の事や、新しい暮らしを見ても特に語ってはくれませんでしたが、

洗濯機が壊れてくれたタイミングや、きっかけがあったお陰で、

父に学校を見てもらえた事はいい機会をもらえたと神様に感謝です。

「今度はいつ戻ってくるんだ?」・・・子供達に語りかけている父に

ずっと元気でいてほしいと・・・心から願う一日でした。。。

写真は、先日行った、山の家落成式の写真です。

こんな素敵なお家を作ったんですよ!!  


Posted by キカラ at 19:13Comments(3)東京生活