2008年08月01日
「無言の時間」を知る。

今日、お店に来てくれたのは、「やさしいくらし」のRさん。
彼女と話をしていると、のんびり行こう・・って思う。
12日間の座禅・瞑想の修業?の体験で得た話・・・
「10日間無言の体験」・・・何人もの人が同じ場所に居るのに、集中力が高まっているので、気配で、
ぶつかり合う事もなく、スムーズな動きができるそうです。。。
「11日目無言解禁」・・・途端に、動きのバランスが崩れ、人がぶつかり合ったり、後ろの人に
気づかず、通りを塞いでしまったり、忘れ物をしたり・・・
喋る・・・と言う事って注意がかけることでもある・・・らしい。。。そういえば。。。
「黙って過ごしてみて・・・その時間はとっても気持ちがいいですよ!」と・・・
彼女の体験の中には「食」に対して、これほど、身体と心に直結して感じた事はなかったといいます。。。
何かをしながら、お話しながら、考えながら、慌てながら、・・・の食事は瞑想に集中できないそうです。。。
食べ物を頂くという感謝、一つ一つが身となり、思考をつくる・・改めて感じたそうです。。
「食」の重み私も感じます。。。楽しめる過程で学んで行きたいです。。
「無の時間」この夏休みに体験できるかな。。。
あっという間の時間がすぎて、「お喋りすると、時間の流れもはやくなるんですよ。。」と・・・
そうか、それでいつも時間がなくなってしまうのか??私・・・
のんびりでいいんですよ〜・・・のRさんと手縫いのくまさんで癒されました〜。
Posted by キカラ at 18:31│Comments(7)
│お知らせ
この記事へのコメント
これと似た感じで、8日間の無言の行をする「ヴィパッサナー」ができる場所が、京都にあると聞きました。
いつもあっという間に定員いっぱいになるそうです。
どこか忘れましたが、外国で囚人に無言の行をさせ、自分の罪を内観させる国もあるとか。
私も興味津々ですが、母の立場ではなかなか行けませんね
いつもあっという間に定員いっぱいになるそうです。
どこか忘れましたが、外国で囚人に無言の行をさせ、自分の罪を内観させる国もあるとか。
私も興味津々ですが、母の立場ではなかなか行けませんね

Posted by ひろおか at 2008年08月01日 19:53
ひろおかさん
その場所に行くのは無理ですよね〜。
子供が居ても、「しゃべらないごっこしょう!!」で遊び半分でもできるんじゃ〜ってRさんのご意見です。
一緒にやってみませんか?
その場所に行くのは無理ですよね〜。
子供が居ても、「しゃべらないごっこしょう!!」で遊び半分でもできるんじゃ〜ってRさんのご意見です。
一緒にやってみませんか?
Posted by キカラ at 2008年08月01日 20:17
あはは、なるほど~
まあ五分と保たないと予想されますが(笑)、「できる範囲でやる」っていう発想が素敵
私も大好きな考え方です。

まあ五分と保たないと予想されますが(笑)、「できる範囲でやる」っていう発想が素敵


Posted by ひろおか at 2008年08月01日 20:29
今日はありがとうございました!
修行から帰って来て1ヶ月・・・
今日キカラさんとお話してて自然に出てきた言葉が、この1ヶ月間の情報にあふれた生活に翻弄されついつい忘れかけてしまっていたこと・体験で得たことを思い出させてくれました
いつも素敵な時間をありがとう♪
しゃべらないごっこ、ぜひやってみてください☆
>ひろおかさん
私が行って来たのは、その京都でのヴィパッサナー瞑想の11日間プログラムですよ~☆
アメリカの刑務所ではヴィパッサナーを取り入れているところがあるようです
修行から帰って来て1ヶ月・・・
今日キカラさんとお話してて自然に出てきた言葉が、この1ヶ月間の情報にあふれた生活に翻弄されついつい忘れかけてしまっていたこと・体験で得たことを思い出させてくれました
いつも素敵な時間をありがとう♪
しゃべらないごっこ、ぜひやってみてください☆
>ひろおかさん
私が行って来たのは、その京都でのヴィパッサナー瞑想の11日間プログラムですよ~☆
アメリカの刑務所ではヴィパッサナーを取り入れているところがあるようです
Posted by やさしいくらし るりこ at 2008年08月01日 23:04
こんにちは♪
座禅、興味あります。
座禅の呼吸法によってセロトニン神経が鍛えられるというのを聞いたことがあります。ヨガの呼吸法も同じ効果があるとか・・。
セロトニン神経が鍛えられると平常心でいれるそうですね。
不安にもならず舞い上がりもせず・・。
さらに顔に締りがでて背筋も伸び、痛みも軽減するとか・・。
お坊さんがあらゆる荒行に耐えられるのも平常心でいれるからではないかということみたいです。
座禅、興味あります。
座禅の呼吸法によってセロトニン神経が鍛えられるというのを聞いたことがあります。ヨガの呼吸法も同じ効果があるとか・・。
セロトニン神経が鍛えられると平常心でいれるそうですね。
不安にもならず舞い上がりもせず・・。
さらに顔に締りがでて背筋も伸び、痛みも軽減するとか・・。
お坊さんがあらゆる荒行に耐えられるのも平常心でいれるからではないかということみたいです。
Posted by ima
at 2008年08月02日 08:47

キカラさん、いろんな素敵な方々とご縁がおありですね
またゆっくり、お邪魔させてください。焼津は四年間住んでいたので、今でも心のホームグラウンドです
るりこさん、いつか修行のお話ぜひ聞かせてくださいね。


るりこさん、いつか修行のお話ぜひ聞かせてくださいね。

Posted by ひろおか at 2008年08月02日 10:34
ひろおかさん
昨日早速喋っちゃダメごっこしましたよ!!
また報告しますね!!
ひろおかさんもできますよ!!
るりこさん
私も楽しかったです。ありがとうございました。
今度、会える日とっても楽しみ!!
よろしくお願いしますね。。。
imaさん
一人、静かに座ってる時間だけでも持てるといいですよね〜。
顔に締まりがでる・・・それも嬉しい事ですね〜。
今度お店でし〜んとしてみましょうか〜
ひろおかさん
そうなんです〜。
いろんなお客様といい出会いを頂いて本当に幸せです〜。
ひろおかさんとも出会えて幸せ!!
ありがとうございます。。
お弁当持ち込みでいらしてください・・・(笑)
るりこさんとも近いうちに会えると思いますよ。。。
昨日早速喋っちゃダメごっこしましたよ!!
また報告しますね!!
ひろおかさんもできますよ!!
るりこさん
私も楽しかったです。ありがとうございました。
今度、会える日とっても楽しみ!!
よろしくお願いしますね。。。
imaさん
一人、静かに座ってる時間だけでも持てるといいですよね〜。
顔に締まりがでる・・・それも嬉しい事ですね〜。
今度お店でし〜んとしてみましょうか〜
ひろおかさん
そうなんです〜。
いろんなお客様といい出会いを頂いて本当に幸せです〜。
ひろおかさんとも出会えて幸せ!!
ありがとうございます。。
お弁当持ち込みでいらしてください・・・(笑)
るりこさんとも近いうちに会えると思いますよ。。。
Posted by キカラ
at 2008年08月02日 19:26
